top of page

​ 根尖周囲病巣

根尖周囲病巣とは、歯の根っこ(歯髄)が炎症により壊死することで、

周囲の組織に影響を及ぼすことで生じる病変です。

<炎症の原因>

・歯周炎により生じた歯周ポケットから細菌感染する

・歯が折れる(欠ける)ことで歯髄が剥き出しになり細菌感染を起こす

・歯の表面の細菌が歯髄まで侵入する

・外傷や熱傷

 原因病巣が上顎の歯の場合、目の下が腫れる・目の下の皮膚に穴が開く

 などの症状が見られます。

         

​眼下の皮膚に穴(瘻管)が形成

<当院での治療例>

猫 6歳齢

ー2週間前より食欲低下

ー3ヶ月前から体重が減少傾向

​ー昨日より右眼の下の皮膚から血が出ている

・右上顎の歯に歯石が大量に沈着

​原因の歯を抜歯

術後3日で食欲回復、2週間ほどで皮膚の瘻管は消失しました。

​:原因の歯

​:右頬の皮膚に瘻管(穴)が形成

ロゴ.jpg

江東区大島1-29-7ハイネス久米1F

利用カード.jpg
202006221522_1_edited.jpg
アポクルバナー_おおじま動物クリニック様.jpg

おおじま動物クリニック

OOJIMA ANIMAL CLINIC

​   <動物取扱表示>
おおじま動物クリニック

東京都江東区大島1-29-7
ハイネス久米ビル1階

第1種動物取扱業の種別:保管
23東京都保第007725号

登録年月日:令和5年5月15日

登録有効期間の末日:令和10年5月14日

動物取扱責任者:榎本雄太

bottom of page